2025年4月22日、第19回IncluDEランチセミナーが開催されました。
第19回は、板津木綿子、國吉康夫の2名が発表しました。発表資料はアーカイブからご覧いただけます。
今回のランチセミナーでは、多様なバックグラウンドをもつ学生がかかわる包摂的な場づくりの実践や生成AIにおけるマイノリティ不可視化の課題について、また身体性から脳(認知)の発達を解明していく可能性や人間の道徳観の発達に関する新たな発見についての情報交換を行いました。
2名の発表後には、生成AIが学習するデータにおけるバイアスの課題について、生成AIの開発にかかわる人材の多様性を確保する重要性やAI技術および価値観に関するさらなる議論の必要性など、データのエクイティを実現していくためのアイデアを出し合いました。


※IncluDEランチセミナーとは:IncluDEランチセミナーは、2024年4月にIncluDEが設立されたことに伴い、DEI共創推進戦略室で月2回程度企画しているものです。他部局と兼任している研究部門の教員や専任メンバーが、DEI関連領域の最前線の研究内容を報告し合う場となっています。
バリアフリー、ジェンダー・セクシュアリティに加え、国籍・民族、宗教や言語などの多様なマイノリティについて研究している教員らが集まり、ざっくばらんな意見交換を行うことで、実践面でも研究面でも、新たな知見が生まれることを目指しています。