2025年2月28日、第15回IncluDEランチセミナーが開催されました。
第15回は、松田雄二、武藤香織の2名が発表しました。発表資料はアーカイブからご覧いただけます。
今回のランチセミナーでは、建築環境(住まい)の視点から当事者のニーズにアプローチしていく重要性と課題、また人権を守り、責任のあるゲノム科学研究のあり方と課題についての情報交換を行いました。
2名の発表後には、それぞれの当事者の特性やそれに伴うニーズに合った環境づくりおよび支援のために当事者目線を積極的に取り入れることの重要性、そして障害・文化・宗教など多様性がゲノム科学にもたらす影響やゲノム医療科学をこえての支援の実際について話し合いました。


※IncluDEランチセミナーとは:IncluDEランチセミナーは、2024年4月にIncluDEが設立されたことに伴い、DEI共創推進戦略室で月2回程度企画しているものです。他部局と兼任している研究部門の教員や専任メンバーが、DEI関連領域の最前線の研究内容を報告し合う場となっています。
バリアフリー、ジェンダー・セクシュアリティに加え、国籍・民族、宗教や言語などの多様なマイノリティについて研究している教員らが集まり、ざっくばらんな意見交換を行うことで、実践面でも研究面でも、新たな知見が生まれることを目指しています。