2025年5月23日、第21回IncluDEランチセミナーが開催されました。
第21回は、里村嘉弘、正岡美麻の2名が発表しました。発表資料はアーカイブからご覧いただけます。
今回のランチセミナーでは、医学のダイバーシティ教育研究センターおよび相談支援研究開発センターの活動紹介とインクルーシブな大学環境づくりに関する情報交換を行いました。
2名の発表後には、D&I教育や多様性に関する教育科目の必須化の重要性や、バリアフリーな医療や相談支援の現場を目指す中で、「障害」「文化」「言語」など、さまざまな要因をどのようにとらえていくべきかについてディスカッションを行いました。また、大学における支援機関のサポート体制についての情報を共有しました。

<セミナー資料イメージ準備中>
※IncluDEランチセミナーとは:IncluDEランチセミナーは、2024年4月にIncluDEが設立されたことに伴い、DEI共創推進戦略室で月2回程度企画しているものです。他部局と兼任している研究部門の教員や専任メンバーが、DEI関連領域の最前線の研究内容を報告し合う場となっています。
バリアフリー、ジェンダー・セクシュアリティに加え、国籍・民族、宗教や言語などの多様なマイノリティについて研究している教員らが集まり、ざっくばらんな意見交換を行うことで、実践面でも研究面でも、新たな知見が生まれることを目指しています。