(ポスター説明) タイトル:性自認の多様さから考えるDEI 当事者/非当事者の垣根を取り払って 応募者:稲田真子(いなだ まこ)、青木門斗(あおき もんど) 所属:東京大学教育学研究科 (ポスターの上部)SOGIと書かれている。GIの下には下線が引かれている。 SOは、Sexual Orientation(セクシュアルオリエンテーション)性的指向 GIは、Gender Identity(ジェンダーアイデンティティ)性自認 GIの下に大きな吹き出しがある。 中には、自分の性別についての考えがあり、4つの性自認の概念があげられている。 出生時に割り当てられた性=(イコール)性自認は、シスジェンダー 出生時に割り当てられた性⇔(相反する)性自認は、トランスジェンダー 男女という性の枠組みに囚われない ノンバイナリー ノンバイナリーは、X(エックス)ジェンダーと言われることもある 性自認が決まっていない/決めていない クエスチョニング クエスチョニングは性自認に限らない(性的指向が決まっていない/決めていない場合もある) (ポスターの中央) 「性自認」はとても多様です。 グレー色のモヤモヤが二つある。 一つ目もモヤモヤには「教員が学生を「〇〇君」「〇〇さん」で呼び分ける」と書かれている。 下に点線でつながった丸の中に、「性自認の決めつけに繋がっていませんか」と書かれている。 二つ目のモヤモヤには、「教員が学生を「あの男子(強調)生徒、メイクをしてる。トランスジェンダーか」」と書かれている。 下に点線でつながった丸の中に、「性別、無意識に男女に分けていませんか」「性別や性自認を外見で判断しないで」と書かれている。 二つのモヤモヤから点線でつながった丸には、「ノンバイナリークエスチョニング「いないこと」にしていませんか」と書かれている。 これらの発言や考えが「理解が不十分」という宣言になっています。 性自認はとても多様。そしてすべての人が当事者です。 東大のDEI、日常場面の安心のために、あなたは何ができますか? ポスターの一番下には「第1著者と第2著者は本ポスター制作において同等に貢献した。」と書かれている。 (ポスター概要/日本語) タイトル:性自認の多様さから考えるDEI 当事者/非当事者の垣根を取り払って キーワード: SOGI、性自認、トランスジェンダー、ノンバイナリー、クエスチョニング 伝えたいこと: 自身の性についての認識(性自認)には多様なあり方があります。例えば、出生時に割り当てられた性と性自認が合致しない場合(トランスジェンダー)や、男女の枠組みに囚われない性自認をもつ場合(ノンバイナリー)もあります。それらは、必ずしも外見・容姿から判断できるものではありません。SOGIは全ての人が当事者であるからこそ、大学構成員の皆さまには、様々な性自認をもつ人がいることを常に念頭において振る舞ってほしいと考えます。 どのような意識の変容をもたらしたいか: 「セクシュアル・マイノリティは自分の周囲にはいない」「性の多様性は自分には関係ない」という意識を持っている方々には、「自分の周囲にも、自分とは異なる性自認をもつ人がいる」「自分の言動が、身近にいる当事者を傷つけることがある」「性の多様性は自分にも関係がある」という意識を持っていただきたいです。また、理解しているつもりでも他者を傷つける言動は起こり得るという危うさ、だからこそ一人一人が意識することが大切であるということも伝われば嬉しいです。 氏名: 稲田真子(東京大学大学院 教育学研究科 臨床心理学コース 修士2年)、青木門斗(東京大学大学院 教育学研究科 基礎教育学コース 修士2年) (ポスター概要/英語) Title: DEI from the Perspective of Gender Identity Diversity ― Moving Beyond the Distinction between “Insiders” and “Outsiders” ― Keywords: SOGI, Gender Identity, Transgender, Non-binary, Questioning What we want to convey:Our Key Message: There exists a wide spectrum in the ways individuals understand and identify their own gender (gender identity). There are individuals whose gender identity does not correspond with the sex assigned at birth (transgender), and there are also individuals who identify outside the binary framework of male and female (non-binary). Such identities cannot be determined on the basis of outward appearance or physical characteristics. Since SOGI concerns all people, it is imperative that all members of the university community be mindful of the presence of individuals with diverse gender identities and conduct themselves with appropriate awareness. The change in awareness we want to bring about: We hope that those who feel that “there are no sexual minorities around me” or that “sexual diversity has nothing to do with me” will come to recognize that: ・We have people with diverse gender identities around us. ・Our words and actions can sometimes hurt them. ・Sexual diversity is something that concerns us all. We also want to convey that, even when we believe we understand sexual diversity, there is still a risk of unintentionally hurting others through our words and actions. This is why it is important for each of us to remain mindful of this. Name: INADA Mako (Graduate School of Education, Division of Clinical Psychology 2nd year), AOKI Mondo (Graduate School of Education, Division of History and Philosophy of Education 2nd year)